事業内容のご紹介
西猿は福岡県北九州市小倉北区を拠点に、マンション建設や住宅の改修工事の際に使用される、作業用の足場の組立や、柱や梁など建築物の骨組みを組み立てる鉄骨組立、鉄骨工事における鍛冶工事作業等を中心に行っています。
下記に業務の内容を簡単にではございますが、ご紹介させていただきます。
鍛冶工事
鍛治工事は、高熱のガスを用いて鉄骨を切断したり、加工などをするガス作業や、鉄骨と鉄骨をつなげる溶接作業などに分けられます。
どちらも高い技量が必要な仕事です。特に溶接の仕上がりは綺麗にしなければいけないので、ある程度熟練度が必要になります。
溶接技術の向上は、現場の数をこなしていくことが重要です。
鉄骨組立工事
柱や梁など建築物の骨組みを組み立てる鉄骨組立を行っています。鉄骨の組立の手順は以下の通りです。
①安全装置を取り付ける
クレーンを使った高所の作業になるので安全装置を取り付けてから作業に入ります。
②柱・梁鉄骨の組み立て
鉄骨で柱や梁を組み立てていきます。クレーンを使って鉄骨を吊し、組み立てる場所まで持ち上げます。
組み立てるときは、仮ボルトやワイヤーを使って安定させ固定します。
③高力ボルトで締め付ける
仮ボルトで固定した鉄骨を本締めしていきます。高い摩擦力と締め付け力を持つ「高力ボルト」を専用の工具で鉄骨に留めていきます。
足場組立工事
マンション建設や住宅の改修工事などの際に使用される、作業用の足場の組立を行っております。
足場を組み立てる作業は、狭い空間や、何もない空間への足場を設置するため、しっかりとした設計・打ち合わせが必要になります。設置現場の状態や安全性、足場解体時の効率など、それに応じて適格に判断して組み立てることが求められます。
使いやすいだけではなく、倒壊しない安全な足場の組み立てを心がけております。